四季防災館 新着情報
富山県広域消防防災センター「四季防災館」防災講座日程
投稿日:2022年2月24日
- 令和4年度の各講座の受講者を3月1日(火)から受付いたします。
なお、団体、グループで30名を越える場合は、「四季防災館」(TEL076-429-9916)へご相談下さい。
また、20名以上の団体、グループについては無料送迎バスを運行いたします。
令和4年度
月 日 | 講 座 名 | 定員 | 講 座 内 容 |
6月5日(日) 9時~12時 |
高齢者防災講座Ⅰ(1回目) ※終了しました |
30名 | ・災害から自分を守るための知識の習得 ・防火のための日頃の備えと心構え ・災害等体験学習 ・備蓄倉庫の見学 |
6月19日(日) 9時~12時 |
小学生と父母・祖父母の防災講座 【小学生と保護者で参加】 ※終了しました |
15組 (30名) |
・各種災害の基礎知識の習得 ・災害等体験学習、備蓄倉庫の見学 ・消防車、救急車との親子記念撮影 ・館内での防災クイズ |
7月27日(水) 9時~12時 |
ジュニア防災講座(1回目) ※終了しました |
30名 | ・富山県内で発生する恐れのある災害とは? ・自然災害から身を守る ・災害等体験学習、備蓄倉庫の見学 ・消防車、救急車と記念撮影 |
7月28日(木) 9時~12時 |
ジュニア防災講座(2回目) ※終了しました |
30名 | ・富山県内で発生する恐れのある災害とは? ・自然災害から身を守る ・災害等体験学習、備蓄倉庫の見学 ・消防車、救急車と記念撮影 |
8月21日(日) 9時~16時30分 |
県内の災害の教訓を学ぶツアー 【保護者と子供で参加】昼食付 ※終了しました |
15組 (30名) |
・更新された富山県防災ヘリコプター「とやま」の見学 ・消防車両見学及びはしご車試乗 ・安政の大地震から学ぶ(立山カルデラ砂防博物館) ・常願寺川大場の大転石、巨大水制群めぐり ・車中講座及び防災クイズ ・災害等体験学習、記念撮影 |
10月16日(日) 9時~12時 |
女性のための防災講座 (女性限定) ※終了しました |
30名 | ・火災や災害等から身を守るための日頃の備え ・災害対応力の強化を学ぶ ・災害等体験学習 ・備蓄倉庫見学 |
11月6日(日) 9時~12時 |
県民防災講座 ※終了しました |
30名 | ・地震や水害への備えと避難方法の習得 ・自主防災組織に求められる知識の取得 ・災害等体験学習 ・備蓄倉庫の見学 |
11月27日(日) 9時~12時 |
高齢者防災講座Ⅰ(2回目) ※終了しました |
30名 | ・災害から自分を守るための知識の習得 ・防火のための日頃の備えと心構え ・災害等体験学習 ・備蓄倉庫の見学 |
12月11日(日) 9時~12時 |
高齢者防災講座Ⅱ ※終了しました |
30名 | ・火災や災害から逃げ遅れを防ぐための日頃の備え ・防火防災の啓発 ・災害等体験学習 ・備蓄倉庫の見学 |
1月22日(日) 9時~12時 |
ふるさと災害講座 ※団体受付終了 |
30名 | ・地震や水害への備えと避難方法の習得 ・富山県で起きた過去の災害の歴史から学ぶ ・災害等体験学習 ・備蓄倉庫の見学 |
※ 講座開催日については、受講団体等の要望により変更する場合があります。
※ 講座に参加された方には、修了証と記念品(防災グッズ)を差し上げます。
※ 講座の申込みについては、直接「四季防災館」へ申し込み下さい。(℡:076-429-9916)
※ 受講者20名以上で無料送迎バスを運行いたします。